ここ数日で日中も冷え込んでますます秋めいてきました。
今年の夏から昆虫採集にはまっている次女と主人。
虫取りもそろそろ終盤ということで、前日に次女が仕掛けた罠の回収に山里まで行ってまいりました。
山の低い所から高い所まで棚田がつづきます。
山間からは琵琶湖も見えるし良い景色。
ボーッと眺めていると一台の軽トラが停まりご年配の男性が降りて来られました。
「あんたら、どっから来たん?」
完全に怪しまれてるようです。
大人2人がどんな用事でこんな山奥まで来たのか?
子連れならまだしも…昨今、イヤな事件があるので仕方ありません。
男性の質問に丁寧に答えると
「あそこの稲は何米やと思う?」
何米?コシヒカリとかそんな答をもとめられてるの?困惑していると
「あれは古代米や。あんたら田んぼ探してるん?」
どうやら不審者への質問では無かったようです。
聞けば京都や大阪の方がお米をつくる為に棚田を借りている人が増えていて、
私達も田んぼの下見に来たと思われたようでした。
古代米の稲の形が一般的なお米とは違うことや、美味しい炊きかたなどを教えてくださり
楽しい時間を過ごしました。
肝心の娘の仕掛けた罠は虫たちには見向きもされなかったようです。
昆虫採集も奥が深いようです。…又来年。
まだ興味を持っていればよいのですが。
⇧こちらが古代米の稲。見た目も普通の稲と異なります。
先程の棚田より上に上がったところ。
葉っぱが少し色づきはじめた頃です。
左下に…大き目のお地蔵様でしょうか?
色づいている葉は桜です。
緩やかな坂なので来春のハイキングに良さそうです。
この投稿にタグはありません。