台風の日

大型の台風が近づいているということもあって

今日のご予約は他の日に変更していただきました。

夕方の4時以降はもう電車が走らないそうなのでお客様にもあまり無理はしていただけません。

なので一日のんびり子供と過ごすことになりました。

こんな日はたいがい長女がお菓子を作りたいと言い出すのですが洋菓子だと、次女が参加出来ないのでもっと簡単なお団子づくりにしました。

お豆腐でつくる白玉だんごです。

141013

手で直接こねるのが楽しいみたいなのですが…

あまりこねすぎるとベトベトになるので、要注意です。

悪魔でも耳たぶの硬さで…。

見た目イマイチですが、味に失敗しないのが良いですね。

お水でこねると次の日に硬くなってしまうのですがお豆腐ですると次の日も柔らかくて美味しさそのままです。

だから、無理に食べなくても明日のおやつにできるよ~。

 

…完食いたしました。美味しくてなによりです。

 

 

 

 

 


山あるき

最近、家族で山散策をしています。

先日の運動会の代休では高島市の朽木村へと行ってきました。
141007b 141007c

緩やかな山の散歩。主人と次女は昆虫採集に夢中。倒木を掘ってみたりと楽しそう。長女は参加するものの少し物足りなさそう…。

141007d虫の仕掛けです。中にはソーセージが入っています。

”オサムシ” (手塚治虫が好きだったそうです)を捕るためのモノ。全部で15個ほど仕掛けました。家族総出でお手伝い。

次女は楽しんでいて、虫も怖くないようですが、長女はちょっと苦手そう。それでも山あるきは楽しいようで、先日は比良山へ少しだけ登りました。すぐに根をあげると思っていたら私よりぐんぐんと進んで行き、見てるこちらの方が怖くなるくらい。あと少しで滝が見れるというところまで来たのですが足場があまりにも悪かったのと軽装だったのでストップをかけました。もう少し準備をして来年リベンジかな?

こんな事に付き合ってくれるのも今のうちだけなんでしょうね。

 


おてがる手作り芳香剤

  重曹とアロマオイルで簡単に芳香剤ができるそうです。

引っ越しをして半年ですが、新しい壁紙の臭いがなんとなく気になります。 それで簡単芳香剤をつくって置いてみました。

★重曹適量+アロマオイル数滴を混ぜるだけです。

カップは近くの雑貨屋さんにて購入。

お店ではなぜか6ばかりが残っていました。

6に悪いイメージがあるわけではないけれど、確かに私も6は選ばないなぁ…と部屋番号にちなんで5と1を選びました。

使い終わった重曹はお掃除にも使えるので無駄なし!

 


京都で美顔の仕事をしています。