オソルオソルのミシン

長女が友達へマスクとナフキンをプレゼントしたいと言い

しかも「自分でミシンをつかいたい」

ちょっと早い気もしたのですがお手伝いすることにしました。

 

今年、次女の入学準備をしているのを見ていたからでしょうか

「な~んや、簡単やん!」とどうやら思ったみたいデス。

 

でも実際には少し大変だったようでコレを仕上げた後は

「疲れた~!」

 

正直言うと私も疲れましたけどね。後ろからヒヤヒヤすることばかり。

長女の手

 

生地端の始末のジグザグ縫いは生地から針が落ちるか、ちょっとそこ内側すぎひ~ん?

と、なかなか上手くいかず私がしました。

アイロンがけも膝の上に落とされたらどうしよう…とドキドキしましたがなんとか事なきを得

ハンコで名前を入れて終了。

 

お友達が喜んでくれるといいね。

 

ナフキンとマスク

 

 

いまさらですがついでに次女の入学準備。

次女の入学準備

 

 


漬ける ~梅シロップ

長女の一言 「梅シロップ飲みた~い。」 で久々に漬けました。

漬けてから10日程でもう飲めるのですが、やはり日がたったものの方が美味しいので

催促を受けながらも 「まだだよ~。」

一ヶ月くらい経ったところで飲み始めています。

梅シロップ

 

私は甘い飲み物が苦手なのですが、わずかに酸味もあって美味しい!

疲れがとれるような気がします。

 

先日、子供達が水遊びの後に寒そうにしていたので少し温めた梅シロップを出したところ

「美味しい!」女子からは大絶賛されました。

が、男子1名…「梅…あかんねん。」と申し訳なさそうに返却してきました。

酸味がダメなんでしょうね。

シロップは美味しいですが、梅の皮がまだまだ固いです。梅の実まで楽しめるのは少し先になりそうです。

 

 


3年超しのハンドメイド

暑い日が続いております。

猛暑といわれてた今年の夏は今のところそんなに暑くなくって、

お風呂上りにたまにクーラーをいれるくらいです。

 

普段着のパンツをつくろうと3年前に買っておいたパターン。

通販で購入して即効、開封したのですが…

パターンをつなぎ合わせるのに…2年。

そしてようやく必要に迫られて裁断→縫製と…3年かかりました。

子供の入学セットを作ったり、鞄を縫ったりするのは好きなのですが

得意とは言えないのでちょっ腰がおもくなっちゃうんですよね。

 

でも今回はパジャマが必要になって急いで仕上げました。

布にパターンをうつして裁断する。

実は、ものすごく億劫でなかなかとりかかれない理由なんです。

ルレットを使ったりと道具に頼ってみてもあまり楽にならず…

 

それでもミシンは好きなので、裁断をしてしまえばこちらのもの。

簡単というのもありますが、一気に仕上げてしまいました。

ハンドメイドパンツ

本当はもっと濃紺です。

こんなことくらいなんですがパジャマに着替えるのがちょっとウキウキしてしまう。

 

この後、クリーム地バージョンも作りました。(パジャマに)

 

生地を変えてまだまだつくる予定ですが…夏休みに入ってしまったので一時中断ですね。

 

 

 

 


京都で美顔の仕事をしています。