タグ別アーカイブ: 育児

夏休み

先日、実家へ帰って参りました。
いつものとうり娘と二人で帰り最終日、主人に迎えに来てもらいます。

前回帰ったときまでは
内弁慶気味の娘は従兄弟たちが騒ぐ中に
なかなか入れず、やられたらやられっぱなしでしたが
保育園に通うようになって少しましでした。
(それでも一番泣く回数は多い)

保育園に通わせたことを一時は
娘に申し訳ない想いでいましたが
少しでも普段どうりに遊べるようになってくれて
嬉しいです。

実家は街中でとくに何をするわけでもありませんが
年の頃が同じ子や少し上のお兄ちゃん、お姉ちゃんと
遊べて本人も楽しかったらしく
「いや~、かえらない。おとうさんとおかあさんかえって~」
と言われました。

数日間でしたがいいお休みでした。


アンパンマンやぐら

このあたりはあまりお宮などのお祭りが無いのですが
(寂しい)
地域のお祭りは細々とあります。

先日は商店街、JA、保育園と立て続けにありました。

すっかりお祭り好きになった娘。
雰囲気がなんだか楽しいんでしょうね。
露店をめぐるだけではすぐに親子共々あきてしまいますが
保育園のお祭りは迷路や盆踊りがありなかなか楽しめました。
"アンパンマ音頭"や、"高島踊り"に"こどもソーラン節"。

初めは照れくさそうにしていた娘も
なんだかわからないけど楽しくって
「はー!ドッコイショ!ドッコイショ!!」

保育園の先生方や”親の会”とよばれる
親御さん達が前夜11時ごろまで準備をされていたそうです。

中でもアンパンマのやぐらはかなりの力作!

こんな旗もある。
アンパンマンで無いものは無いんじゃないかって
いうくらいなんでもあります。
子供は見るだけで大喜び。


かぼちゃ姫のかぼちゃ饅頭

なにかの雑誌で目にとまった生地がありました。

手作りの”さつまいものお饅頭”
手作りのおやつが当たり前だった頃
よく母親につくってもらいました。という内容でレシピも載っていました。

読むととても簡単でしかもおいしそう…。

ちょっと時間があったので
チャレンジしてみました。

でもさつまいもだと裏ごししないといけないので
かぼちゃに変更。
そしてお饅頭の生地は
小麦粉、ベーキングパウダー、お水だけなのですが
これまた篩うのが面倒だったので
ホットケーキミックスに変更。

でも、このホットケーキミックスがちょっと失敗でした。
ネバネバしてとてもじゃないけど
生地をレシピどうりの耳たぶくらいの柔らかさには
なかなかならないのです。
耳たぶ通り越して初めからネバネバのベトベトです。

それでもどうにかかぼちゃ餡を包み
蒸し器で20分ほど蒸すと
それなりのモノができました。

ちょっと味見すると
「うーん、まずくはないけどやっぱり生地がホットケーキミックスだ」
次回はちゃんとレシピどうりに作ってみます。

保育園から帰ると一番におやつ!
モノはなんであれ
とにかくアンパンマンのお弁当箱に入れることになっています。
それと豆乳。

「これ、どこでこうたん?(買ったの?)」
「お母さんがつくったんやで」
「あしたもつくってね」

失敗気味でも美味しそうに食べてくれました。
作った甲斐ありです。