タグ別アーカイブ: 育児

子供のメキシカンマフラー

5~6年前だとけっこう前という話しになるのでしょうか…

メキシカンエスニックが流行ったころ、旅先で小さな赤いマフラーをみつけました。
もちろんその時は自分が出産することなど全く考えずにかわいさのあまり思わず購入しました。

子供用なのでもちろん小さいのですが無理して巻いていました。
がっ…さすがに苦しかったのですぐに巻くのをやめて箪笥に眠っていたのですが今年から活躍してくれそうです。


旅行ばかりしていた時は自分の子供なんて想像もしてなかった。
もっといっぱい子供用に買っておけばよかった…と思う今日この頃。


散歩の途中で

午後、お店から自宅まで往復するのが私と娘の日課です。
この間まで抱っこ、抱っことうるさかったのですがやっと歩くようになってきました。
とはいえ、立ち止まってジーッと石の観察などはじめるのでなかなか前に進まないんです。時間が限られているので娘の発見に付き合えず「はやく、はやく」とせかしてしまうのですが私も娘もとても楽しみな時間です。

車の往来が激しい市場前は「危ないから手をにぎっていてね。」
それが過ぎると、「わんわん見に行こう。」「コッコ(鶏)見に行こう。」「おとと(魚)見に行こう。」と娘が興味をひくように言うのですがどうも石には勝てません。すぐに座り込んでしまいます。
それでもなんとか鶏までたどりつき座り込んで見ていると(敷地内には入ってないですよ)そこのご主人がたまたま出てこられて、産みたてのシャモの卵をいただきました!

私ひとりで見ていると変な大人ですが、子供がいるとこんなことが起こるのですね。
何度もお礼を申し上げ、ありがたく頂戴することにしました。

明日の朝食にいただきます。


”丈夫な子供をつくる基本食”講演会

先日、今津町で”丈夫な子供をつくる基本食”という講演会に行ってまいりました。
以前から幕内氏の本を読んで興味があったのと、子育て中の私にはこのタイトルを無視できませんでした。

いろいろとポイントほありましたが要は
?飲み物はお水・麦茶・ほうじ茶
 清涼飲料水は摂らない
?ごはんをしっかり食べる
?朝食はご飯・お味噌汁・お漬物
だそうです。
なぁ~んだ簡単!一日に30品目も摂ることないんだね~。

もっと早く知ればよかった!というのが”離乳食”
生後5ヶ月から離乳食開始の指導を受けるのだけどもっともっと母乳の時期が長くて大丈夫だし、果汁なんて必要ないそうです。
まずは重湯から始めて…結局、穀物ですすめていくのが自然なのです。
それもゆっくり、ゆっくりすすめていきます。
ほんの少し前まではそうしてただろうになんでこんなややこしくなってしまったんでしょうね。

結論は…幕内氏の本を読んでください。

母親から受け継いでいけばよかったんでしょうけど、聞くと
「覚えていない。なんも難しく考えずに育ててた。」とかえっていきます。
何も考えずに育ててもまだ安全だった環境だったのですね。
コレが大事なんですよね。今よりも電化製品は発達していなかったのだから家事におわれて子供に手をかける時間はもっと少なかったはず…。

仕事や子育て、世の中のことをいろいろ考えて?過ごしていますが切実に思うのは子供や孫が(早い?)安心して暮らしていける世の中になって欲しいな。
”食”についてももちろんそうで一番重要な部分ですよね。