タグ別アーカイブ: 育児

今年もまた

ここんとこ二週間毎に熱を出している上の子…。

昨年と同じこの時期にまた風邪で寝込んでしまいました。
今回は幸いにも私にはうつらずで安心しています。
何度も咳きをあびてたんですけどね。
授乳中って抵抗力が弱るらしいけど、案外丈夫です。

G.Wがはじまるよ~という28日の夜から
熱と鼻水。
そういえば明け方に
「さむいよ~」という声を聞いたような…
そう、寒がりの私と同じ布団で寝ている為に
はみ出していてそれで寝冷えをしたみたいなんです。

いつもなら、夜中でも娘の声で目が覚めて起き上がれるのに
私も疲れていたのかその日はできませんでした。
ごめんよ~。

翌朝には微熱まで下がったのに夕方には39度まで上がってしまいました。
そんな高熱にもかかわらず歌って踊れてしまう子供ってすごいですね。

まだ様子をみつつですがなんとか一緒に出勤しています。

上の子が熱を出している時、下の子はよく寝てくれます。
(うつってるのかもしれないけど…)
そして、必ず上の子が眠りにつくと…ぐずりだすんですよね。
おかげで私はあまり休めませんが
まだ二ヶ月なのによくわかってるな~と関心してしまいます。

ちなみに下の子の頭の形は少しましになりました。
決して「治った!」とはまだ言えませんが…。


赤ちゃんのあたま

出産して一ヶ月を過ぎたころにようやく気づきました。

「あれ、いつも同じ方向ばかりで眠ってる」
頭上から見てみると…ゆがんでる。
上の子が何もしなくてもきれいな頭の形をしているので
油断しておりました。

それから気をつけて反対側を向かせるようにと
努力をしても
「う~んっ!」と怒って元の方向へ向いたり
目を覚ますこともしばしば。

二ヶ月が経ってもいっこうに頭の形は改善されなかったので
とうとう頭の形がよくなるという昔からある赤ちゃんまくらを買いました。

パッケージにはすごい売り文句が
「ゆがんだあたま、いびつなかたちに効きます!」

頼みますっ!!


上の子はつらいよ

出産をしてからもうすぐ二ヶ月。
一人娘だった上の子はお姉ちゃんになってから
二ヶ月。

さほどやきもちをやくこともなく
ひどいわがままを言うこともなく
がんばってます。

保育園や大人の多いところに行くと
必ず言われるのが
「もう、お姉ちゃんだね」
本人もそれは誇らしげ。

でもあまり言われつづけるとしんどくなるみたい。
以前、「お姉ちゃんじゃないも~ん」って泣いたことがあります。

私自身は末っ子で上の子の気持をあじわったことがないけれど
やはり我慢することが増えて辛い思いをしているようです。

それに付け加え
出産前はお腹の張りでなかなか動けなかったのと
産後はひだちがあまりよくなかったので
ほとんど寝て過ごしていた私。
あまり遊んであげられないので
おもいきって姉の家に一人で泊まりに行かせました。
姉の家には同じ年の頃の従妹がいます。
出る時は喜んでいましたが
(私の手を振り払って行きましたからね)
やはり寝るときはダメみたいでした。

私を含めて大人の説明を
「お母さんは病気」と理解したらしく
相当、不安にさせたようです。

「お母さん、死んだらいやだ~」って泣かれたこともあります。
縁起でもない…。

幼い子にとっては家庭が全て。
母親が大部分をしめます。
下の子に時間をとられるのは仕方のないことだけど
上の子との時間もちゃんとつくらないといけませんね。

って思うのに………なかなか難しいですね。
反省の毎日です。
わがままをちゃんと言える事は大事なことなんだと実感しています。